Monthly Archives:10月 2016

JetPack設定画面 - Photon

JetPackちょっと気をつけて使いたくない機能(Photon) ~WordPressプラグイン導入~

2016年10月31日
ウェブ開発
,
No Comments

JetPackにはたーくさんの機能が含まれています。
一部の機能は有償版のさらに凄そう!?な機能にグレードアップ出来る様ですよ。
設定画面のスクリーンショットを貼っておきますので、これから導入を考えている方は見てみて下さい。(手抜き

General
JetPack設定画面(General)

Read More…
JetPackインストール画面

JetPackとWordPress.comアカウント(純正!) ~WordPressプラグイン導入~

2016年10月30日
ウェブ開発
,
No Comments

JetPackというWordPressのプラグインがあります。
プラグイン新規追加の画面を開くと、いつもいつも「注目」の特等席に表示されるプラグインです。
JetPackインストール画面
これはWordPressを開発しているAutomattic社が提供するプラグインで、言わば純正オプション的なプラグインですね。
WordPressを開発している大元が開発したプラグインですから安心して使えそうです。

このプラグイン、何するプラグインなの?と聞かれると一言で答えるのはちょっと難しい代物です。
説明書きを読んでみると、

Jetpack を使えばトラフィックの増加、統計情報の表示、サイトのスピードアップ、攻撃者からのサイトの保護が可能です。

だそうです。

なるほどわからん!\(^o^)/

まぁ、具体的に何が出来るのか、とりあえず使ってみるだねー

Read More…

ウェブサイトのアドレスの www の事

2016年10月24日
ウェブ開発, お知らせ

No Comments

ワラワラワラwww (^o^)、何とも楽しげじゃないですか!
多くのウェブサイトのアドレスは www から始まります。
正確にはWorld Wide Web の略でウェブサーバーのホスト名としてwwwが使われる事が多いという事です。

話題にしたいのは、この馴染み深いwwwを省略してしまったウェブサイトが最近多くない?という事です。

本来、FQDNのアドレスとは、「ホスト名.ドメイン名」という形で完全なものになります。
ドメイン名を取得すると世界で唯一そのドメイン名を利用できる権利を得ます。他の何人も同じドメイン名は使用できません。
ドメイン所有者は保有するマシン一台一台にユニークな名前(ホスト名)を付けていきます。
これにより、「ホスト名.ドメイン名」で世界でたった一台のマシンを特定出来るという仕組みです。

例えば、私のドメインは「hogehoge-k.com」で、私のウェブサーバーのホスト名は「www」と名付けようという事ですと、私のウェブサイトのアドレスは「www.hogehoge-k.com」になるという事ですね。
私のウェブサーバーを表すのに抜群の安定感のあるアドレス(FQDN)ですよね!
まぁ、hogehoge-k.comってのが何なのか怪しくて良く解らんけども、ここのウェブサーバーなんだろうなーってのは解ります。

だが、しかし、この抜群の安定感のあるアドレスを崩してですよ、wwwを省略してしまおう!ってサイトが増えていると思うですよ。
私のこのサイトですと、「hogehoge-k.com」だけでアドレスにするって事ですよ!
何だろうこの不安感!ウェブサイトなんですか?!

さらに驚いたのはですね、先日Windows10のウェブブラウザ、 Edgeってやつですかね、それを使ってて驚きの現象を発見しました。
例えば「www.google.com」と入力していきます。
MS Edge画像1

Read More…
自作PC 1-4 写真

自作PC蔵出し写真 ~Part 1~

2016年10月21日
カメラ・写真, 自作PC

No Comments

最近新しい自作PCを作成していないので、過去に作ったマシンを御紹介!

まず、私が何でPCの自作を始めたのか、書いておこうと思います。
それは「静かでCPU性能が高いPCが欲しかったから!

メーカー製のPCだと”静か”という方向性の製品がなかなか無いんですよね。ほとんど皆無だったと思います。
深夜のシーンとした部屋で使用したとしても、全く耳につかない程度の静かさが欲しかったんですね。
仕事や趣味でほぼ一日中PCに向かう生活をしていましたから、動作音の静かさは重要な事と感じていました。

最初はオリオスペックという静音を謳うPCを扱っているPCショップさんのPCを購入してみました。いわゆるBTOのPCですね。

Shuttle製のキューブケースで、電源をアダプタータイプの物に換えてあり、冷却FANに定評のあったXinruilianの物が付けられていた物でした。
これがなかなか静かで気に入りました。
今考えても静音的にはセンスの良いPCだったなーと思います。

だが、しかし、あまり高速(高TDP)なCPUには対応出来ない構成だったんですね。性能面で不満を感じる様になりました。
EclipseというでかいJavaで書かれたプログラム、いわゆるIDE(統合開発環境)というやつですが、これをストレス無くサクサク動かしてくれるだけの性能が欲しかった。思考を切らしたくないですからね。

という事で、静かでCPU性能が高いPCを自作してしまおう!と決心し、作成したのが今回紹介するPCです。
そうそう、デスクトップ用PCの自作はこれが初めてですが、サーバー用PCはこれ以前に作った事がありました。静音とは無縁のマシンでしたが… 全くPC自作が無経験という事ではなかったです。

PCを自作している方々で最も多いのはPCゲーマーの方だと思いますが、ゲーム用PCとはちょっと方向性が違うんですよね。そういう方には面白くないPCかもしれないのでゴメンなさい。

では参る。

2009年作成のマシンです。

マシンのスペックなどの詳細は『「皆の愛機の中を晒してね」まとめWiki』に晒してそちらに載ってますので、参照してみて下さい。

 

自作PC 1-1 写真PENTAX Corporation PENTAX *ist DS (35mm, f/16, 3 sec, ISO200)

マザーボードはチップセットクーラーに巨大なヒートシンクが付いたものを選択。
静かにするにはケースFANの回転数を低めにしたい。その為には効率的に空気との熱交換が出来る大型のヒートシンクが付いている物が良いだろうという事で。
当時のGigabyteのフラッグシップモデルで高かったんだよねぇ (´Д⊂ヽ

Read More…
YSSハイブリッドリアショック

トリシティのどうしても許せなかったパーツを変えたよ。YSSええやん!

2016年10月19日
バイク・車
,
No Comments

大いに満足しながら乗っている山林スクーター、いや三輪スクーターのトリシティですが。
どうしても改善したい点が出てきました。

私は体重が60kg弱ぐらいで成人男性としては軽い方だと思うのですが、軽過ぎるがゆえの問題です。

スタンドを外してシートに跨り体重を乗せる…
しかし、車体が沈み込む気配は全く無く、「これリジッドサスかよ!?」と思うぐらいサスペンションが硬いのです。(´Д⊂ヽ
走ってもサスが仕事してる様には感じないんですよねー。箱付けて10kg程度荷物を積み込むとようやくサスが仕事してるなと感じられます。

純正のサスは全く何の調整も出来ない物が付いています。
減衰の調整を出来るようにしてくれとまでは言わないけれど、プリロード調整ぐらいは出来る物を付けて欲しかったなぁ~と思います。
まぁ、こういうコスト削減があって今のお値段に出来たという事なのでしょうが…

プリロード調整が出来ないサスを付けて売るという事は、重い人が二入乗りしたり、重い荷物を載せたりしても底突きしない程度の硬いバネにして売るという事になります。
という事なので、体重が軽い人が乗るとバネが硬すぎるという事になるんですね。おそらく

という事で、これはもう換えるしか無いという結論に至り、プリロード調整が出来ればおk!の条件で出来るだけ安いものを探しました。
選んだのはこれでーす。
YSSハイブリッドリアショックPENTAX PENTAX K-01 (24mm, f/2.2, 1/30 sec, ISO800)

YSS ハイブリッド DTG トリシティ125用 ダブルチューブガスショック!

Read More…